関連動画

PDF教材

 

文字を使った式(文字を使って数量をひとまとめに表す方法)
0:13

1100 円のえんぴつを買うときの代金は、

2 本なら、100×2=200

3 本なら、100×3=300

 

つまり、えんぴつの代金は 100 × 本数で表すことができます。なので、えんぴつ数が a なら、100×a と表すことができます。

 

このように a,x などの文字を使って表した式を文字式といいます。

 

文字を使った式(文字を使って数量をひとまとめに表す方法)
0:43

いろいろな数量を文字式で表しましょう。慣れるまでは、数字を使って式を考えるとわかりやすいです。

 

【例題】文字式で表しなさい。

(1) 150 ページの本を、x ページ読んだときの残りのページ数

 20 ページ読んだとき → 15020 ページ

 x ページ読んだとき → 150xページ

 

 

(2) am のひもを 3 等分したときの 1 本のひもの長さ

 6m のひもを 3 等分したとき →  6÷3m 

 am のひもを 3 等分したとき → a÷3m

 

文字を使った式(文字を使って数量をひとまとめに表す方法)
1:09

2 つの文字を使って表す数量についても確認しておきましょう。

 

【例題】1 100 円のえんぴつ a 本と、1 200 円のシャーペンを b 本買うときの代金を文字を使って表しなさい。

 

1100 円のえんぴつ a 本の代金は 100×a (円) 

1200 円のシャーペン b 本の代金は 200×b (円)

 

よって、これらの代金の合計は 100×a+100×b (円) と表すことができます。

お問合わせ

コンテンツやシステムに関するお問い合わせ・オファーはこちらから