教遊者
ダウンロード
毎分 3cm の割合で水面が上がるように x 分間水そうに水を入れる。このときの水面の高さを ycm とするとき、y を x の式で表すと、y=3x と表すことができます。
この水そうに 20cm の水が入っていて、そこに毎分 3cm の割合で x 分間水を入たときの水面の高さを ycm とすると、水面の高さ(水位) = 1 分あたりの水位の増加量 × 時間(分) +20 となり、y を x の式で表すと、 y=3x+20 と表すことができます。
y=3x や y=3x+20 のように、2 つの変数 x,y について、y が x の 1 次式で表されるとき、y は x の一次関数であるといいます。
【問題】一次関数を選びなさい。
A:y=8x B:y=12x
一次関数 y=ax+b は、x に比例する部分 ax と定数の部分 b の和の形になっています。
比例: y=ax → y=ax+0
b=0 の場合、y=ax となり、比例の関係になります。
つまり、比例は特別な一次関数といえます。よって、答えは A
・ 正負の数
・ ⽂字と式
・ ⽅程式 (⼀次)
・ ⽐例・反⽐例
・ 平⾯図形
・ 空間図形
・ 資料の活⽤
・ 式の計算
・ 連⽴⽅程式
・ ⼀次関数
・ 平⾏と合同
・ 三⾓形と四⾓形
・ 確率
・ 展開・因数分解
・ 平⽅根
・ ⼆次⽅程式
・ y=ax²
・ 相似
・ 円と円周角
・ 三平方の定理
・ 標本調査
・ 数と式
・ 関数
・ 平面図形
・ 資料の活用
・ その他
・ 集合と命題
・ 二次関数
・ 図形と計量
・ データの分析
・ 場合の数
・ 整数の性質
・ 図形の性質
・ 計算
・ 立体図形
・ 単位の計算
・ 速さ
・ 割合と比
・ 比例と反比例
お問合わせ
コンテンツやシステムに関するお問い合わせ・オファーはこちらから