関連動画

PDF教材

四則計算の3つのポイント

四則の混じった計算(加法・減法・乗法・除法)
0:09

加法、減法、乗法、除法をまとめて四則といいます。この四則の混じった計算では計算する順番が非常に大事になります。計算のしかたを確認しましょう。

 

四則が混じった式の計算のしかた

ポイント①:加法や減法よりも乗法や除法を先に計算する

 

ポイント②:累乗のある式は、累乗を先に計算する

 

ポイント③:かっこのある式では、かっこの中を先に計算する

 

 

四則の混じった計算(加法・減法・乗法・除法)
0:35

【実践】次の計算をしなさい。

  $\textcolor{green}{4+3×(-2)-6÷(-3)}$

 

ポイント①:加法や減法よりも乗法や除法を先に計算する

 

  $4+3×(-2)-6÷(-3)$  

 

$=4+(-6)\textcolor{blue}{-}(-2)$  ひく数の符号を変え加法になおす

 

$=4+(-6)\textcolor{blue}{+}(\textcolor{blue}{+}2)$

 

$=4+(+2)+(-6)$  

 

$=(+6)+(-6)$ 

 

$=\textcolor{red}{0}$

 

四則の混じった計算(加法・減法・乗法・除法)
1:39

【実践②】次の計算をしなさい。

  $\textcolor{green}{17+(-4)^2×(-5+2^2)}$

 

ポイント②:累乗のある式は、累乗を先に計算する

ポイント③:かっこのある式では、かっこの中を先に計算する

 

$ 17+\textcolor{blue}{(-4)^2}×(-5+\textcolor{blue}{2^2})$ 累乗を計算

 

$=17+\textcolor{blue}{16}×(-5+\textcolor{blue}{4})$ かっこの中を先に計算

 

$=17+16×(+1)$ 乗法を先に計算

 

$=17+(-16)$ 

 

$=\textcolor{red}{1}$

 

四則の混じった計算(加法・減法・乗法・除法)
2:37

【問題】次の式の間違いを説明しなさい。 

$ \textcolor{green}{-8-12÷(-4)}$

$\textcolor{green}{=-20÷(-4)}$

$\textcolor{green}{=5}$

 

答えは、除法よりも先に減法の計算しているところです。

 

 

ポイント①:加法や減法よりも乗法や除法を先に計算

 

$ -8-12÷(-4)$

$=-8-(-3)$

$=-8+(+3)$

$=-5$ 

 

となります。

お問合わせ

コンテンツやシステムに関するお問い合わせ・オファーはこちらから