関連動画

PDF教材

2数の積

正負の数の乗法(かけ算)
0:08

かけ算のことを乗法、その結果をといい、正の数、負の数の乗法については次のことがいえます。

 

同符号( $\textcolor{blue}{+}$ どうし , $\textcolor{blue}{-}$ どうし)の $\textcolor{blue}{2}$ 数の積

符号:正の符号($\textcolor{blue}{+}$) 絶対値:$\textcolor{blue}{2}$ 数の絶対値の積

 

<例> $(+3)×(+4)=\textcolor{blue}{+}(3×4)=\textcolor{blue}{+}12$

    $(-2)×(-7)=\textcolor{blue}{+}(2×7)=\textcolor{blue}{+}14$

 

 

異符号($\textcolor{blue}{+}$ $\textcolor{blue}{-}$ , $\textcolor{blue}{-}$ $\textcolor{blue}{+}$ )の $\textcolor{blue}{2}$ 数の積

符号:負の符号($\textcolor{blue}{-}$) 絶対値:$\textcolor{blue}{2}$ 数の絶対値の積

 

<例> $(+6)×(-1)=\textcolor{blue}{-}(6×1)=\textcolor{blue}{-}6$

    $(-8)×(+4)=\textcolor{blue}{-}(8×4)=\textcolor{blue}{-}32$

 

正負の数の乗法(かけ算)
0:32

$2$ 数の乗法について、例題で確認しましょう。

 

【問題】次の計算をしなさい。

 

(1) $\textcolor{green}{(+3)×(+2)}$ 同符号

  $=\textcolor{blue}{+}(3×2)=\textcolor{red}{+6}$

 

(2) $\textcolor{green}{(-5)×(+3)}$ 異符号

  $=\textcolor{blue}{-}(5×3)=\textcolor{red}{-15}$

 

(3) $\textcolor{green}{(-4)×(-6)}$ 同符号

  $=\textcolor{blue}{+}(4×6)=\textcolor{red}{+24}$

 

(4) $\textcolor{green}{(+1)×(-7)}$ 異符号

  $=\textcolor{blue}{-}(1×7)=\textcolor{red}{-7}$

いくつかの数の積

正負の数の乗法(かけ算)
1:47

先ほどは $2$ 数の乗法でしたが、いくつかの数の積ではどのようになるのか確認しましょう。

 

乗法の積の符号は負の数($\textcolor{blue}{-}$)の個数で決まります。

 

負の数が奇数個($1,3,5$) → 負の符号($\textcolor{blue}{-}$)

負の数が偶数個($2,4,6$) → 正の符号($\textcolor{blue}{+}$)

 

(5) $\textcolor{green}{(-1)×(-1)×(-1)}$ 「$-$」が $3$ 個 (奇数個)

  $=\textcolor{blue}{-}(1×1×1)=\textcolor{red}{-1}$

 

(6) $\textcolor{green}{(-1)×(-1)×(-1)×(-1)}$ 「$-$」が $4$ 個 (偶数個)

  $=\textcolor{blue}{+}(1×1×1×1)=\textcolor{red}{+1}$

 

正負の数の乗法(かけ算)
3:27

乗法でも交換法則・結合法則が成り立ちます。よって、いくつかの数をかけるときは、数の順序や組み合わせを変えて、どの $2$ 数からでも計算できます。計算しやすいところから計算しましょう。

 

(9) $\textcolor{green}{(-2)×(+17)×(-5)}$

 

  $=(+17)×(-2)×(-5)$   乗法の交換法則

 

  $=(+17)×\{(-2)×(-5)\}$  乗法の結合法則

 

  $=(\textcolor{blue}{+}17)×(\textcolor{blue}{+}10)$  同符号

 

  $=\textcolor{red}{+170}$

お問合わせ

コンテンツやシステムに関するお問い合わせ・オファーはこちらから