解と定数-2次方程式:中学3年生
今回は2次方程式の利用の中でも「解と定数」に関する問題について行おうと思います。
解が1つわかっている場合
大問1:$\rm x^2+ax+8$ の解の1つが「1」のとき $\rm a$ の値を求めなさい。
いくつか出題パターンはありますが, この形式の問題は大きく2つのアプローチを理解すれば大丈夫です。
まずは, 教科書通りの解 $\rm (x)$ の値を代入する方法をサラッと見ておきます。$\rm x$ に $\rm 1$ を代入すると, $\rm a$ だけの方程式ができるので, これを解いて $\rm a=-9$ 。
2次方程式の“解”は基本2つあるので, もう一方の解を問う問題も出題されます。これは, 今求めた $-9$ を元の式に代入して, 方程式を解いてあげればOKです。
左辺を因数分解して $\rm (x-8)(x-1)$。よって, $\rm x=8,1$。「$1$」は問題文に書いてあるので, “もう1つの解”は $8$ となります。
2つ目のアプローチは解から“逆算”して元の式を考える方法になります。
今回のように解の1つが「$1$」の場合, 中学レベルで想定できる1段上の式は $\rm (x-1)(x-8)$ しかありません。
元の式から, かけて“$8$”になるのはわかっているので, “-1”をかけて $8$ になる数字。これは $-8$ しかありません。
これがわかると, $a$ の値も, もう1つの解もわかります。2つの数 $-1$ と $-8$ を足したものが $\rm a$ となるので, $\rm a=-9$。
$\rm x$ のもう1つの値も$\rm (x-1)(x-8)$ より, $8$ になります。
展開・因数分解の基礎をしっかりと理解していると, こっちの方が断然楽になります。残りの問題はこちらのアプローチで解いていきましょう。
解が2つわかっている場合
大問2:$\rm x^2+ax+b=0$ の解が $\rm x=3,x=5$ のときの, $\rm a, b$ の値を求めなさい。
通常で言うと $\rm x$ を1つずつ式に代入して連立方程式。これを解いて $\rm a,b$ を求めますが, 今回は, 元の式を逆算していくアプローチで解いていきます。
答えが $\rm 3$ と $\rm 5$ なので, その前の式は $\rm (x-3)(x-5)=0$。 普段の解く流れの「逆」ですね。展開したら元の式がわかります。
$\rm a$ に入る数は, 2つの数字を足したものなので, $\rm a=-3+(-5)=\textcolor{red}{-8}$。
$\rm b$ に入る数は2つの数字をかけたものなので, $\rm b=-3×(-5)=\textcolor{red}{15}$。
符号には気をつけないといけませんが, 慣れると簡単な問題ですね。
解がともに自然数である場合
大問3:$\rm x^2+ax+10=0$ の解がともに自然数のとき, $\rm a$ の値を求めなさい。
ポイントは「自然数」。解が自然数なので, 1つ前の式は負の整数になります。
かけて $10$ を作る負の整数を考えると, その組み合わせは $(-1)×(-10)$ と $(-2)×(-5)$ 。
$\rm a$ の値はこれらを足したものになるので, $\rm (-1)+(-10)=\textcolor{red}{-11}$ と $(-2)+(-5)=\textcolor{red}{-7}$ になります。
今回は解と定数に関する問題でした。
解説動画はコチラ ↓
各PDFはコチラ↓
問題
https://ecommons.biz/wp-content/uploads/2021/10/R17-3-01-1.pdf
解答欄
https://ecommons.biz/wp-content/uploads/2021/10/R17-3-01-2.pdf
解答
https://ecommons.biz/wp-content/uploads/2021/10/R17-3-01-3.pdf
関連記事はコチラ↓
道幅に関する問題
https://ic0.tv/press/r17-1-7/
立体の容積に関する問題
https://ic0.tv/press/r17-1-8/
面積に関する問題
https://ic0.tv/press/r17-1-9/
規則性に関する問題
https://ic0.tv/press/r17-1-10/
動く点に関する問題
https://ic0.tv/press/r17-1-11/
数に関する問題
https://ic0.tv/press/r17-1-12/
座標平面に関する問題
https://ic0.tv/press/r17-1-9/
デジタル板書データはコチラ↓
2次方程式の解(aの値と他の解)
https://ic0.tv/class/mathematics/middle-school/016/nijihoteishiki-insubunkai/