硬貨(コイン)を投げると、結果は表 or 裏なので、
POINT:硬貨(コイン)を〇枚(回)投げるときの樹形図は
例:コインを
※表→お、裏→う として樹形図を作成
コインを
では、実際の問題を解いてみましょう。
硬貨(コイン)を投げると、結果は表 or 裏なので、
POINT:硬貨(コイン)を〇枚(回)投げるときの樹形図は
例:コインを
※表→お、裏→う として樹形図を作成
コインを
では、実際の問題を解いてみましょう。
(1) 表裏の出方は全部で何通りあるか求めなさい。
さっきの樹形図で考えましょう。
(2)
分母になるのは、(1) で求めた
(3) 少なくとも
少なくとも
(4)
POINT:それぞれの回が何円玉かを決める
お(表)の部分の金額を計算すると
(表、表、表)
(表、表、裏)
(表、裏、表)
(表、裏、裏)
(裏、表、表)
よって、その確率は
(5) 数直線上の原点に点
硬貨を
組合せとしては、
表
表
表
表
表
(表、裏、裏)(裏、表、裏)(裏、裏、表)の
よって、その確率は
コンテンツやシステムに関するお問い合わせ・オファーはこちらから